キャバクラのアフターに行くメリットは?上手に断る方法も紹介
キャバクラで働くと、お客さまから「アフターに行こう」と誘われる場面に出会うことがあります。
アフターとは、営業終了後にお客さまと飲食やお出かけなどをすることを指しますが、実際にどう対処すべきか悩む方も多いでしょう。行くメリットはあるのか、断ったら失礼に当たるのか、また危険やトラブルのリスクはないのかなど、疑問は尽きません。
本記事では、キャバクラのアフターについて、メリットと注意点、そして上手に断る方法を中心に解説します。キャバクラ未経験や初心者の方でも、安全に働くためのヒントを得られるよう、具体的な例や専門情報を交えながらまとめました。今後の働き方や接客スタイルの参考になれば幸いです。
目次
キャバクラのアフターとは
キャバクラのアフターとは、お店の営業時間が終わった後に、お客さまと一緒に飲食や娯楽を楽しむことを指します。営業中の“同伴”が開店前に一緒に食事をするのに対し、アフターは営業終了後という点で異なります。
アフターは、一般的に店外で会う形となるため、お客さまとの距離を縮める機会が生まれやすい反面、プライベート空間に近づくので注意やルールが必要となります。
同伴との違い
同伴との違いは以下のとおりです。
- ・同伴:お客さまと一緒にお店へ出勤する前に食事や飲み物を楽しむ。お店側が同伴料や指名料などを設定していることが多い
- ・アフター:営業後に店外で食事や遊びなどを楽しむ。お店を通さない行為となるため、手当や料金は発生しない場合が多い
同伴は売上やポイントに直結するケースがあるのに対し、アフターは個人の判断で自由に行うことが多いと言えます。
お客さまがアフターに誘う心理
お客さまがアフターに誘う理由は、単に「もっと話したい」からだけではありません。中には営業を越えた関係を求めたり、他の人には見せないプライベートな一面をキャストと一緒に楽しみたいなど、さまざまな思惑があります。
好みの女性と一緒に過ごしたい
キャバクラは時間制であるため、気に入った女性ともっと話したい、プライベート感覚で過ごしたいと感じるお客さまは少なくありません。営業終了後なら周囲の目も少なく、より親密にコミュニケーションがとれるという心理です。
お店を通さない関係になりたい
キャバクラ内でのやり取りはあくまで“ビジネス”であり、料金や時間制限が明確に存在します。しかしアフターなら、お店の制約を受けずに会うことができるため、個人的な関係を築く一歩として捉えられることが多いです。
お店以外でデートを楽しみたい
キャバクラでは話せる内容や雰囲気に制限がありますが、アフターならレストランやバー、カラオケなど、いろんなシチュエーションで遊べます。お客さまはより自由な環境で楽しんでもらい、キャストと仲良くなりたいという思いがあるでしょう。
気に入っているキャバ嬢を独占したい
キャバクラには他にも多くのお客さまがおり、担当のキャストを独り占めできる時間は限られます。
そのため、アフターを提案して“自分だけ”の特別な時間を作りたいと考えるお客さまもいます。
キャバクラのアフターに行くメリット
アフターにはリスクや負担がある一方で、実はキャストにとっても仕事上のメリットが得られる場面があります。上手に活用すれば、お店での人気獲得や人脈づくりに役立つ可能性があります。
メリット①指名のお客さまが増える
アフターでお客さまと親密にコミュニケーションを取ることで、次回以降の来店時に指名してもらえる確率が高まります。
特に初回指名のお客さまをアフターで確保できれば、常連化につながるチャンスが広がります。
メリット②プレゼントがもらえる
お客さまによっては、アフターでの感謝や好意を示すためにプレゼントを贈るケースがあります。ブランド品やアクセサリー、コスメなど、嬉しいお土産が手に入ることも。
メリット③高級店に行ける
お金に余裕があるお客さまは、アフターで高級レストランやバーに連れて行ってくれる場合があります。
普段行けないようなお店を体験できるため、話のネタにもなりますし、自分の視野を広げる機会にもなります。
メリット④人脈が広がる
アフターでさまざまなお客さまとプライベートな話をすることで、新たな人脈を築ける可能性があります。経営者や医者、弁護士などと知り合えることもあり、仕事上の知見を広げるチャンスになることもあるでしょう。
メリット⑤指名被りのお客さまをフォローできる
指名被りの場合、店内では十分にお話しできないお客さまが出てくることがあります。アフターでフォローすることで、“自分だけが大切に扱われている”という印象を与え、他のキャストとの競争を優位に進める効果があります。
キャバクラのアフターで行く場所
アフター先として選ばれる場所は、多種多様です。自分やお客さまの好み、時間や予算などに応じて行き先を相談して決めるのが一般的となります。
高級料理店
深夜営業を行っている高級レストランや有名シェフがいるお店に連れて行かれるケースがあります。贅沢な食事を楽しめる一方で、ドレスコードやマナーに注意しなければなりません。
居酒屋やバー
気軽に過ごしたい場合、居酒屋やバーなどが選ばれやすいです。カジュアルな雰囲気で会話を続けながら、適度にお酒を楽しむことができます。
カラオケ
歌を歌いながらワイワイ盛り上がることで、一気に距離が縮まりやすいのがカラオケのメリットです。お客さまの好みに合わせて曲を選ぶなど、サービス精神を発揮できる場所とも言えます。
系列店のガールズバーや朝キャバ
お店の系列で朝まで営業しているガールズバーや朝キャバに行く場合もあります。スタッフやお客さまが知り合いの場合も多く、気軽に楽しめる一方、プライベート感はやや薄れるかもしれません。
キャバクラのアフターの注意点
アフターでは店外でお客さまと過ごすため、通常の営業以上にリスク管理やマナーが求められます。
以下のポイントを意識して行動すると安全かつスマートに楽しめます。
飲み過ぎない
アフターでお酒を飲む場合、制限がないためつい飲み過ぎてしまうリスクがあります。泥酔してしまうと、トラブルや身の危険に繋がりかねません。
遠くのお店に行かない
交通手段が不便な場所や、知らない土地でのアフターは、終電を逃したりタクシー代が高額になったりという問題を引き起こします。極力、自分が帰宅しやすいエリアを提案しましょう。
プロ意識を忘れない
アフターはあくまで“仕事の延長”です。お客さまに対して、ただの友達のような振る舞いをしすぎると、境界線が曖昧になり、後々のトラブルの原因になることがあります。
なるべく1対1にならない
警戒すべき相手の場合、グループや複数のスタッフでアフターをするなどの対処で、安全を確保する方法があります。1対1だと相手の意図しない行動をコントロールしにくい点に注意しましょう。
食事や飲み物から目を離さない
万が一、飲み物に何かを混入されるようなトラブルも考えられます。自分の飲食物には気を配り、相手がちょっとでも怪しい素振りを見せたらすぐに対策をとることが大切です。
カバンや貴重品は持ち歩く
カバンを席に置きっぱなしにしたり、トイレに行く際に貴重品を置いたままにすると、盗難や紛失のリスクがあります。必ず手元に置いて移動するよう心がけましょう。
体の関係を持たない
アフターで親しくなっても、体の関係は避けるのが基本です。線引きを曖昧にすると後々のトラブルやストーカー被害などにつながる可能性が高まります。
キャバクラのアフターを断る方法
アフターに誘われても行きたくない、あるいは行く時間や気分でない場合は、失礼にならないよう上手に断る方法を身につけておきましょう
「親しくなってから」と伝える
「まだそこまでお互いのことを知らないので、もう少し仲良くなってから行きたいです」という言い方をすれば、相手の期待を完全に否定せず、今回は断ることができます。
無邪気なふりをする
「えっ、アフターってまだ怖いイメージで…」などと、冗談混じりにかわすことで、角を立てずに断る方法です。相手にも「嫌がっているのか」という雰囲気を伝えやすいかもしれません。
忙しさを理由にする
「明日は朝早いのでゆっくり休みたい」や「明日大事な用事があるので、今日は厳しい」など、実務的な理由で断ると相手も納得しやすい場合があります。
キャバクラのアフターはメリットがあるが注意も必要
キャバクラのアフターは、お客さまとの関係を深めるためのチャンスであり、指名や売上につながる可能性があります。ただし、プライベート空間に近づくという特性から、過度なトラブルや危険が伴うリスクも少なくありません。 自分の意思を大切にしつつ、相手に対してプロとしてのサービスを継続して提供できるかどうかがアフターのポイントです。
安全管理やマナーを守りながら、メリットを最大化し、デメリットを最小限に抑える方法を意識しておくと良いでしょう。 キャバクラでアルバイトを探している方は、まずは自分の働き方や目標を明確にし、アフターに対する方針やルールを決めておくと安心です。
ラウンジをお探しなら下記から✨
サービスの流れ




10年以上港区を中心にラウンジ・キャバクラ・クラブ・ガールズバー紹介していた経験からライターに転身。
ナイトワークで働く女性の悩みや知りたいことに誰よりも知見があります。
この経験を活かし、少しでもナイトワークに興味を持って頂けると幸いです!